夫婦での香典の金額を紹介、失礼のないようにしよう

スポンサード リンク



お通夜や葬式に弔問する時は香典を渡すことでしょう。その際に夫婦で参列する時には二人ぶんの香典を渡すことになると思います。この香典というのは金額があまりよくわからないものであり、夫婦共々の金額となるとさらにわからなくなると思います。

「少なすぎても失礼だし多すぎる金額も渡せない。どのくらいがいいのだろうか」という方も大勢いらっしゃいますからね。(私も同じでした)

そして人によっては香典が少ないと「非常識だ」などと言ってきて、香典の支払いを求めるような方も中にはいますからね。

果たして夫婦でのお香典を渡す場合はいくら渡せばいいでしょうか。これは故人との間柄によって変わってくるんですよ。

ということで今回は【夫婦での香典の金額】についてご紹介します

夫婦一緒で渡す、香典の金額って?

基本的に夫婦で香典を渡す場合は二人分の香典を入れれば大丈夫です。

香典袋の名前は世帯主のみでもいいですし、連名でも構いません。
そして香典の中の金額は二人分ということですね

具体的にいくら入れればいいのかと言いますと、これは故人との間柄によります。

例えば……

  • 友人や知人といった間柄であれば、一人五千円。夫婦で計一万円というのが相場。
  • おじ、おばといった間柄であれば、一人一万円。夫婦で計二万円というのが相場。
  • 祖父母といった間柄であっても、一人一万円。夫婦で計二万円というのが相場。
  • 兄弟といった間柄であれば、一人三万円~五万円。夫婦で計六万円~十万円というのが相場。
  • ご両親であれば、一人五万円~十万円。夫婦で計十万円~二十万円というのが相場。

という具合ですね。

おおざっぱに言うと、身内でなければ、だいたい一人五千円、夫婦で一万円あれば大丈夫でしょう。

親戚だけれどもそれほど深い間柄でないなら一人一万円、夫婦で二万円というのが相場だとおもいます。

香典の金額はその土地によって変わってくると思いますので、入れる金額に絶対的なルールはありませんが、一応参考にしてみてください。

ポイント香典の金額は故人との間柄で変わる。夫婦ふたりで一万円~二十万円まで範囲がある。

夫婦の香典のお金って折り目をつける?

ちなみに香典のお札ですが新札ではいけないと言われていることがあります。古いお札を使用するのがマナーであり、新札はマナー違反であるなんて声もありますね。

実際のところは新札であっても全く問題ありません。ですので夫婦で香典を渡す際に、いちいちお札を折るようなことをしなくても大丈夫なのです。

ですが、折り目をつけた方が良いと考えてる方も多いのも事実です。

ですのでそういったマナーがちょっと気になる場合は折り目をつけておくと良いでしょう。
二つ折りの財布に入れるように、長い方の一辺を半分に折って、一つ二つと折り目をつけるといいですよ。

ポイント基本的には、香典の中のお札に折り目を入れなくてもよい。マナーが気になる場合は折り目をつけると良い。

夫婦で渡す場合の、香典の名前って?

香典袋の表側に書く名前についてですが、夫婦で香典を出すということなので連名、すなわちふたりぶんの名前を書こうとお考えになるかもしれませんね。

これに関しては様々な意見があります。

香典袋というのは一家から一つ出すものなので、その一家の代表(世帯主)の名前だけを書けば良いという意見が一般的です。

しかし夫婦二人という部分を強調するため、あえてふたりぶんの名前を書くというご意見もあります。

実際のところは、どちらでも良いみたいです。基本的には世帯主の名前だけを書けば良いのですが、連名でも特に問題にならないようです。

ご遺族側の本音を言うと、いちいち香典にかかれた名前が一人分なのか、連名なのかなど気にしないという方がほとんどですからね。弔問の香典の金額さえしっかりしていれば、この辺について気にしすぎなくても大丈夫です。

それよりも行って欲しいのは、香典袋の内袋の裏側に郵便番号・住所・氏名・金額を書くことです。ご遺族の方が手続きする際にとても助かるのですよ。

ポイント夫婦の香典袋は、基本的は世帯主一人分。連名でも問題にならない。

まとめ

はい、ということでまとめますと……

  • 夫婦の香典の金額は相手との間柄による
  • 知人クラスならば二人で一万円
  • 親戚ならば二人で二万円
  • 身内ならば二人で六万円~二十万

夫婦で参列する予定があるならば、参考にしてみてください。

スポンサード リンク


スポンサード リンク